発酵ごはんの教室
発酵ごはんの教室
lesson schedule
※教室の予定や最新情報は、ブログまたはインスタグラム(@madoi1011)
にて公開しております。お手数ですがそちらをご覧ください。
コロナウイルス対策として以下をとり行っていきます。
◎マスクの着用をお願いします。
◎パーティションを設置しています。
◎熱のあるお客様、体調のすぐれないお客様ご遠慮ください
◎作ったごはんはお持ち帰りをお願いする場合もございます。
(状況をみて判断します。予約時にお伝えします)
教室申し込み方法
ご予約にはLINE登録をお願いしています。
LINE登録はこちら↓
または
@pla7012mで検索してください
①お名前
②連絡先
③参加人数
④受講希望講座と希望日(日程は第3希望まであげていただけると助かります)
お返事まで2,3日お時間いただく場合がございます。ご了承ください。
◆キャンセル料が予約確定日~3日前50%、3日~当日100%発生します。予定をよくご確認の上お申込みください。
発酵ごはんの会

旬のお野菜と発酵調味料で作るごはんを食べていただく食事会
毎月テーマに沿った発酵調味料の講義を聞いて勉強していただきます。簡単なデモストレーションも行います。その後、発酵ごはんをテーブルに並べますので、各自好きな皿を選び、盛り付けをしてお召し上がりいただくスタイルの教室です。
食べていただくお料理のレシピ(一部)や説明、発酵調味料のアレンジの仕方や保存方法・盛り付けのポイント・使用するお野菜のことなども学んでいただけます。お客様の料理や片付けはありません。発酵ごはんを食べてみたい方におすすめです。
(1回ごとの単発クラスです)
<時間:①10時半~12時②13時~14時半>
<定員:各回10名>
<持物:筆記用具>
<金額:4500円(税込)>
発酵ごはんの料理教室

旬のお野菜と毎月のテーマの発酵調味料を使ったごはんを作る教室
毎月のテーマに沿った発酵調味料を使ったお料理をみなさんで4~5品作ります。作るお料理は難しくないのでお料理得意でない方も安心してください。作りながらポイントや応用の仕方などもお伝えさせていただきます。
発酵調味料の講義とレシピはもちろん、使用するお野菜のことや、盛り付けの仕方など幅広く学べる教室です。調理や片付けなどがあります。例)テーマ「甘酒」高野豆腐挟み揚げ・甘酒ドレッシング・きのこのポタージュ・など
(1回ごとの単発クラスです)
<時間:10時半~13時くらい>
<定員:10名>
<持物:筆記用具・エプロン・ふきん>
<金額:5000円(税込)>
季節の手仕事WS

手前味噌、醤(ひしお)、発酵旨味調味料、梅干し、ぬか床などを作る教室
季節に沿った日本ならではの四季の手仕事をみなさんで行うWSです。不定期に開催し、内容はその都度変わります。調味料作りとお持ちかえり、(まかないor調理)がつく教室です。
自分で作る発酵調味料は人それぞれが持つ常在菌の働きや発酵する環境で同じように作っても出来上がりが変わります。一度作ると愛着がわき市販のものが買えなくなりますよ!そのくらい美味しいです!ぜひ日々のごはんに自家製発酵調味料を取り入れてみてください。
(1回ごとの単発クラスです)
<時間:10時半~13時くらい>
<定員:10名>
<持物:筆記用具・エプロン・ふきん・発酵調味料が入るタッパー>
<金額:醤&梅ひしお作り5500円(税込)>
基礎から学ぶ発酵ごはん(初級)

基本の発酵調味料を3回にわけて学んでいただくクラス(塩麹・醤油麹・甘酒)
日々のごはん作りに役だつ、基本の発酵調味料(塩麹・醤油麹・甘酒)の3つを学ぶ教室です。3回にわけて各テーマごとに発酵調味料を作り、お料理に応用させていく調理と発酵調味料の持ち帰りがある料理教室です。作り方はもちろん、保存の仕方や応用などもお伝えします。お料理の内容は過去にやって人気の高かったものをリバイバルする予定です(1か月に1回×3の教室です)
<時間:10時半~13時半くらい>
<定員:10名>
<持物:筆記用具・エプロン・ふきん・発酵調味料が入る容器>
<金額:16500円(3回分・初回お支払)>
基礎から学ぶ発酵ごはん(中級)

次の発酵調味料を3回にわけて学んでいただくクラス(味噌・酒粕・みりん)
次の基本の発酵調味料(味噌・酒粕・味醂)の3つを学ぶ教室です。3回にわけて各テーマごとに発酵調味料を作り、お料理に応用させていく調理&発酵調味料の持ち帰りがある料理教室です。作り方はもちろん、保存の仕方や応用などもお伝えします。初級の会に出ていただいた方をおすすめします。お料理の内容は過去に人気の高かったものをリバイバルする予定です(1か月に1回×3の教室です)
<時間:10時半~13時半くらい>
<定員:10名>
<持物:筆記用具・エプロン・ふきん・調味料持ち帰り容器>
<金額:15000円(3回分・初回お支払)>
詳しく学ぶ発酵ごはん(上級)

塩麹や甘酒などの応用とそれら発酵調味料を深く学ぶ少人数クラス
より深く発酵食を学びたい向けの教室です。例えば「塩麹」の会では「塩麹」を進化させた「トマト塩麹」や麦で作る「塩麦麹」などの作り方や座学を学び、お料理に応用させていく調理&調味料のお持ち帰りがある料理教室です。1年以上教室に通っていただいている方、初級・中級の会に出ていただいた方をおすすめします。(1回ごとの単発クラスです)
<時間:10時半~13時半くらい>
<定員:6~8名>
<持物:筆記用具・エプロン・ふきん・調味料持ち帰り容器>
<金額:6000円(税込み)>